

先生を辞めたとき、夫から「あのままだったら、死んでしまうんじゃないかと思っていた」と言われた。
教師をしていたころ、朝4時半ごろ起床して息子に弁当を作り朝ご飯を食べさせて、そして教材研究。 1年生担任だったので子どもが登校する前の7時20分ごろ出勤。 それからはほとんど休憩することもなく、給食の準備が終わったら、5分ぐらいで自分の給食をかきこみ、給食指導。...


理論情動行動療法の効果
私のカウンセリングルームでは、「自分の考え方を変えたい!」という方が、認知行動療法をやりたい!と訪れます 私の場合は『理論情動行動療法』を中心に行います。 なので、一般的な認知行動療法とは少し違います。 以前は一般的な認知行動療法を取り入れていたのですが、今はこちらの方法で...


教えることは学ぶこと
ヒューマンスキルアップのセミナーでの私の目的は ただ、伝えるのではなく 伝えたことから、『自分のことに気づいてもらう』ことです その後はそれをどうするか、どうしたいかは本人の問題 こうした方がいいですよとか、こうしなさいと言っても...


エレファントカシマシ
初めてのエレカシのコンサートに行ってきました。 しかも私はアラフィフなんです。 なぜ、この年になって初めてのロックミュージシャンのコンサートに行ったのかというと たまたま、宮本(エレカシのボーカル)さんが、トーク番組にゲストで出ていまして、...


「こうなりたい」という強い思い
変わりたいけど変わらない、やろうと思ってもすぐに止めてしまう 長続きしない・・・ もしかしたら 自分の行動を変えること そのものを目標にしていませんか? 例えば、 変わらないといけないと、上司から言われたから、 変わらないと親から怒られるから、...


人が人を理解するって難しい・・・
今回のレッスンのテーマは「人が人を理解する」でした。 初めに、ある事例を読んで感想を書いてもらいました。 その事例は一生懸命に会社に認めてもらおうと頑張っていた社員が他の先輩社員にいろいろ意見を言われ、最後には退職願いを出す、という内容です。...


ほめ日記
どうせ・・・ やっぱり・・・ きっとダメ・・・ 上手くいくはずない・・・ また、悪いことが起こるに違いない・・・ 自分のことがとても自信がない方が、カウンセリングに来られた時は、 『ほめ日記』をすすめます ほめ日記の効果は ☆自分にも人にやさしくなれます...


合理的な考えを持つこと
カウンセリングの中で、この方にはこの方法が必要では?と、見立てを立てますが、 その方法の一つに認知行動療法があります。 私は、その認知行動療法の中でも、理論情動行動療法の考えを用いた方法で行います。 まず、いつもとらわれている思考、...


ハッピーリース(#^^#)
ら・らぽーとでは、 『ら・らぽーとカフェ』を月に一回開いています。 手先を使って何かを作ったり、 誰かと一緒に作りながらおしゃべりをしたり、 出来た作品をみんなで眺めたり、 お茶しながらおしゃべりしたり、 それだけで、なんだか気持ちがリラックスしてきます ...


怒りのコントロール①
怒りの感情は 出してはいけないものだ! と思っていませんか? 『怒り』は、悲しみや喜びと同じ、感情の伝達方法のひとつです。 そして、身を守るための大切な感情 押さえこんだり、無くしたりすると、心がだんだんきつくなってきます。 でも、感情を爆発させちゃうと、...