

ほめ日記
どうせ・・・ やっぱり・・・ きっとダメ・・・ 上手くいくはずない・・・ また、悪いことが起こるに違いない・・・ 自分のことがとても自信がない方が、カウンセリングに来られた時は、 『ほめ日記』をすすめます ほめ日記の効果は ☆自分にも人にやさしくなれます...


合理的な考えを持つこと
カウンセリングの中で、この方にはこの方法が必要では?と、見立てを立てますが、 その方法の一つに認知行動療法があります。 私は、その認知行動療法の中でも、理論情動行動療法の考えを用いた方法で行います。 まず、いつもとらわれている思考、...


ハッピーリース(#^^#)
ら・らぽーとでは、 『ら・らぽーとカフェ』を月に一回開いています。 手先を使って何かを作ったり、 誰かと一緒に作りながらおしゃべりをしたり、 出来た作品をみんなで眺めたり、 お茶しながらおしゃべりしたり、 それだけで、なんだか気持ちがリラックスしてきます ...


怒りのコントロール①
怒りの感情は 出してはいけないものだ! と思っていませんか? 『怒り』は、悲しみや喜びと同じ、感情の伝達方法のひとつです。 そして、身を守るための大切な感情 押さえこんだり、無くしたりすると、心がだんだんきつくなってきます。 でも、感情を爆発させちゃうと、...


がん就労支援の重要性
本日、熊本県のがん就労支援相談員の研修に参加させていただきました。 各方面(医者、社労士、相談員、ハローワーク)からのご意見を聴くことが出来ました。 また、私からも、産業カウンセラーとしての関わり、特に『傾聴』についてお話を少しだけさせて頂きました。...


成人知能検査で思うこと
これまでに 「自分のことがもっと知りたい!」 「知って楽になりたい」 と、自ら希望をお持ちの方 それから、 カウンセリングの中で、クライアントの悩みの原因の一つに、能力のアンバランスを感じた時に、ご提案。 いずれの場合も、...


ブログを始めました(*^_^*)
新年あけまして おめでとうございます 株式会社ら・らぽーとの堀川です 本年もどうぞよろしくお願いいたします さて、今年からブログを始めることにしました。 今回は、初回なのでカウンセラーになった動機を書きたいと思います もともとは教師をやっていました。なので、よく尋ねられます...